うろたどな

"These fragments I have shored against my ruins."

2013-01-01から1年間の記事一覧

アメリカ観察記断章。店内放送のなさ。

アメリカ観察記断章。アメリカと日本のスーパーマーケットやホームセンターの大きな違いのひとつ、それは店内放送だろう。アメリカの場合、音楽はかかっていても言葉の正しい意味で「BGM」にすぎない。丁寧に耳をすましてやっと音楽が流れていることを意識で…

自己不信だから何もかも読む(サルトル『嘔吐』)

"C'est aussi ce que je me disais, monsieur. Mais je me défie tant de moi-même ; il faudrait avoit tout lu [That's just what I was saying to myself, Monsieur. But I distrust myself so much; one should have read everything]." (Sartre. La Nau…

神なき聖人(カミュ『ペスト』)

"Peut-on être un saint sans Dieu., c'est le seul problème concret que je connaisse aujourd'hui." (Camus. La Peste.) 「おそらく、神なくして聖人であることが、いまのわたしにとって唯一の具体的な問題だ。」(カミュ『ペスト』)

自分ひとりが幸福になることの恥ずかしさ(カミュ『ペスト』)

"Mais Rieux se redressa et dit d'une voix ferme que cela était stupide et qu'il n'y avait pas de honte à préférer le bonheur./ - Oui, dit Rambert, mais il peut y avoir de la honte à être heureux tout seul." (Camus. La Peste.) 「しかし、リ…

永遠のイメージ(ドストエフスキー『罪と罰』)

"We always imagine eternity as something beyond our conception, something vast, vast! But why must it be vast? Instead of all that, what if it's one little room, like a bath house in the country, black and grimy and spiders in every corner…

愛の戸惑い(ドストエフスキー『罪と罰』)

"I am wicked, I see that...But why are they so fond of me if I don't deserve it? Oh, if only I were alone and no one loved me and I too had never loved anyone!" (Dostoevsky. Crime and Punishment. Part VI, Chapter VII) 「ぼくが嫌な奴だって…

アメリカ観察記断章。アメリカの祝日。

アメリカ観察記断章。ウィキペディアによればアメリカの祝日はnational holidaysというよりpublic holidaysと呼ぶべきものらしい。それはさておき、アメリカの祝日と日本のそれを見比べてすぐに気づくのは、アメリカの祝日の歴史の深さであり、歴史的意味付…

アメリカ観察記断章。祝日らしい祝日。

アメリカ観察記断章。なんだかんだでアメリカはまだナショナルホリデーが生きている。祝日が本当の意味で休日なのだ。たとえば小売店の営業時間。日本だと祝日は土日扱いにすぎないように思うが、アメリカではほぼ例外なく特別シフトとなり店じまいが早い。…

自由、またはしたくないことをやらないこと(ルソー『孤独な散歩者の夢想』)

"Je n’ai jamais cru que la liberté de l’homme consistât à faire ce qu’il veut, mais bien à ne jamais faire ce qu’il ne veut pas..." (Rousseau. Les Rêveries du promeneur solitaire. Sixième Promenade.) 「わたしはいちどたりとも、したいことを…

アメリカ観察記断章。洋服の小売の値引き率。

アメリカ観察記断章。カリフォルニアの洋服の小売の値引きについて。たまに驚くほどに値下がりする。今日は75パーセントオフというのを目にした(しかもディスカウントになっていたのはエンジニアードガーメンツというかなりのハイブランドの品物)。リヴァ…

アメリカ観察記断章。アメリカの食文化の分離主義的傾向。

アメリカ観察記断章。アメリカの食文化はいくぶん分離主義的なところがあるのかもしれない。すべてのエスニックフードが特定の文化圏を越えて広く浸透していくわけではない、という意味で。しかしその壁を乗り越えてしまったものも多々ある(少なくともカリ…

アメリカ観察記断章。スタバと制服警官。

アメリカ観察記断章。スタバなどのコーヒーショップにいると制服の警官がやってきてコーヒーを注文して颯爽と去っていくのを時おり見かけることがある。先日とあるLAのカフェに車で立ち寄ったとき、駐車場脇にパトカーが停まった。何事かと思いそちらに視…

有名になりたくない(トーマス・マン『ブッデンブローク家の人々』)

"No, I won't amount to anything. I can't even bring myself to want anything. I don't want to be famous. The idea scares me, as if it meant doing something wrong. I'll never amount to anything, you can be sure of that." (Thomas Mann. Budden…

ベタから離れながら繋がっている(アドルノ『否定的弁証法講義』)

"For even though I believe that thinking involves rising oneself above primitive things, an essential part of thought is that it should remain in touch with immediate experience." (Adorno. Lectures on Negative Dialectics.) 「考えることには…

「いま『リュミエール・ドゥッツ』を読んでいる。」(ベンヤミンからアドルノへの手紙。1940年5月7日パリ)

"Do you know Faulcner [sic]? If so, I'd like to know what you think of this work. I am currently reading Lumière d'août." (Benjamin. A Letter to Adorno. Paris; May 7, 1940) 「フォクネ[フォークナー]のことを知っているかい? もし知っていた…

書かれたことのないものを読む(ベンヤミン「模倣の能力について」)

""To read what was never written." Such reading is the most ancient: reading before all languages, from the entrails, the stars, or dances." (Benjamin. "On the Mimetic Faculty.") 「「書かれたことのないものを読むこと」。そのような読解は最古…

アメリカ観察記断章。通販について(続き)。

アメリカ観察記断章。通販について(続き)。返品。小売店にも当てはまるが、アメリカは「リターン」を受け付ける。未開封未使用が基本とはいえ、このラインは曖昧でもある。アメリカの小売はリターンを前提としているようにさえ思う。だからこそバーゲン期…

奇妙でじれったい関係(トーマス・マン「ヴェニスに死す」)

"Nothing is more bizarre, more ticklish, than a relationship between two people who know each other only with their eyes--who encounter, observe each other daily, even hourly, never greeting, never speaking, constrained by convention or by…

どうにか好転しそうな感じ

UCI

Everything began to go pretty well now. A month later I might face another problem concerning the work permit extension, and a summer trip to Japan becomes nearly impossible, for I was told to stay in the US until the visa sponsorship tran…

アメリカ観察記断章。「国民の皆様」?

適当比較日本語論。「国民の皆様」という呼びかけはおかしくないだろうか。へりくだろうという気持ちから出てくるのだと思うが、それは奇妙な距離感と無責任さになって言葉に跳ね返っているように感じる。文脈はかなり違うが、「お客様」という呼びかけと同…

アメリカ観察記断章。通販のキャリア―について。

アメリカ観察記断章。通販のキャリア―について。基本的に公立のUSPS(青色を基調とする)と私立(だと思う、たぶん)のUPS(黒と黄色がメインカラー)の二極状態。アメリカ合衆国の国土面積は日本のそれの25倍近い。要するに、カリフォルニア在住でニューヨ…

アメリカ観察記断章。通販について。

アメリカ観察記断章。通販について。TAをやって稼いだ可処分所得はほぼ浪費しているが(本代をここに含める)、基本的にネットショッピングによる散財だ。アメリカで通販生活をしていると日本との違いに驚く。たとえば問い合わせメールのフレンドリーさ。日…

飲んで読んで

UCI

Drinking and reading are perhaps incompatible. But I still try this cocktail every night. And waking up next morning I'm always vexed to find that I have to reread the pages my drunken fingers should have turned.

メリハリのない生活の流れ

UCI

I'm convinced that in one more week my life would degenerate into one seamless flow of reading/thinking/(trying to start) writing and net-surfing and drinking and falling asleep in a vacant room, alone. This silent asceticism is perfectly …

成績証明書も在学証明書も有料

UCI

Why transcripts and verifications are not free? Why we're charged $13 per document? What really doesn't makes sense to me is that the price is the same, whether they will be sent via USP first class mail or picked up in person. Or are shee…

カリフォルニア産のレモン(梶井基次郎「檸檬」)      

「えたいの知れない不吉な塊が私のこころを始終圧えつけていた。焦燥といおうか、嫌悪といおうか―酒を飲んだあとに宿酔があるように、酒を毎日飲んでいると宿酔に相当した時期がやって来る。それが来たのだ。これはちょっといけなかった。」(梶井基次郎「檸…

一時帰国のためのゴタゴタ

UCI

I'm totally confused whether I need a new visa if I'll make a trip to Japan over this summer. The homepage of the US embassy tells that you may re-enter the US, insofar as your visa is still valid (mine is valid by the end of September) an…

自分自身の教育(ヘンリー・アダムズ『ヘンリーアダムズの教育』20章)

"He could teach his students nothing; he was only educating himself at their cost." (Adams. The Education of Henry Adams. Ch XX) 「彼は生徒に何も教えられなかった。彼はただ生徒たちに割を食わせながら、自分自身を教育していたのである。」(ヘン…

不可解な問い合わせメール

UCI

I have no word to explain my feeling when I read an email from my foreign adviser at UCI, which reads: thanks for your reply, the transcript confirms that you proceeded to Ph.D candidacy and are now eligible for reduction of the non-reside…

SEの読みやすさと読みにくさ。

UCI

To render "Schuld" as "guilt," it seems to me, makes psycho-analysis more moral(istic). If, as Nietzsche so strongly argued in On the Genealogy of Morals, the origin of what we commonly call "guilt" today can be traced back to the relation…