うろたどな

"These fragments I have shored against my ruins."

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカ観察記断章。換気。

アメリカ観察記断章。換気。採光と並んでアメリカの建築物で不満を感じるのは換気の悪さだ。明りとりの窓がない部屋はまさに密室で、ひどく空気が淀む。雨がなく湿度の高くないカリフォルニアだからまだなんとかなっているけど、日本でこんな部屋があったら2…

アメリカ観察記断章。採光。

アメリカ観察記断章。採光。日本の建物はどの部屋もなんらかのかたちで外部に開けているように思う。どんなに小さくても光を入れるための明かり窓がある。しかしアメリカの建物にはそういう配慮がないらしい。窓のない部屋がうじゃうじゃある。日本でも必要…

アメリカ観察記断章。Relatableという魔法の言葉。

"Relatable" is one of the magic words students love to use in analyzing literary texts. But the true meaning of this term always eludes me. Is it so important that characters are "relatable" for a novel to be attractive? Does this mean tha…

アメリカ観察記断章。アメリカの理系の学生の確信に充ちた視野狭窄。

It's not surprising that the intellectual universe of science major freshmen at UCI is yet narrow, full of weird prejudices and misconceptions. What strikes me is that they're not trying to expand it: they tend to take what I mentioned in …

無国家状態への適応としてのリテラリーの喪失(スコット『統治されない技術』)

"Virtually all hill peoples have legends claiming that they once had writing and either lost it or that it was stolen from them. Given the considerable advantages in plasticity of oral over written histories and genealogies, it is at least…

無国家状態の歴史、または逃げ去った者たちの歴史(スコット『統治されない技術』)

"The huge literature on state-making, contemporary and historic, pays virtually no attention to its obverse: the history of deliberate and reactive statelessness. This is the history of those who got away, and state-making cannot be unders…

世界のゼロ地点としての身体(フーコー「ユートピア的身体」)

"Mon corps, en fait, il est toujours ailleurs, il est lié à tous les ailleurs du monde, et à vrai dire il est ailleurs que dans le monde. Car c'est autour de lui que les choses sont disposées, c'est par rapport à lui--et par rapport à lui …

鏡とユートピアとヘテロトピア(フーコー「別の空間」)

"Le miroir, après tous, c'est une utopie, puisque c'est un lieu sans lieu. Dans le miroir, je me vois là où je ne suis pas, dans un espace irréel qui s'ouvre virtuellement derrière la surface, je suis là-bas, là où je ne suis pas, une sort…

権力関係の所産としての個人(フーコー「地理学についてミシェル・フーコーに尋ねる」)

"Car mon hypothèse, c'est que l'individu n'est pas la donnée sur laquelle s'exerce et s'abat le pouvoir. L'individu, avec ses caractéristiques, son identité, dans son épinglage à soi-même, est le produit d'un rapport de pouvoir qui s'exerc…

ポリフォニーと「わたしたち」(アドルノ『新音楽の哲学』)

"Polyphonic music says "we" even when it lives uniquely in the imagination of the composer without ever reaching another living person." (Adorno. Philosophy of New Music. 18)「ポリフォニー音楽は「わたしたち」と言っている。ただ作曲者の想像…

知のポジとネガ(ヘーゲル『精神現象学』)

"Knowledge is aware not only of itself, but also of the negative of itself, or its limit. Knowing its limit means knowing how to sacrifice itself." (Hegel. Phenomenology of Mind. §807) "Das Wissen kennt nicht nur sich, sondern auch das Neg…

眠れないから飲むのか、飲むから眠れないのか

UCI

I'm wondering which is the case: I'm insomniac therefore I'm drunk, or I'm drunk therefore I'm insomniac.

アメリカ観察記断章。家電の単機能について。

アメリカ観察記断章。家電の単機能について。アメリカの家電は基本的に多機能ではない。たとえば寮に備え付けの洗濯機が出来ることといえば、洗いとすすぎを水でするかぬるま湯でするかお湯でするかの三択だけだ。日本の洗濯機ならデフォの「手洗いモード」…

20130412 Aldrich Park at UCI

カリフォルニア大学アーバイン校のキャンパス中心部にあるオルドリッチ公園。公園はすり鉢状で、中心に向かってなだらかに傾斜している。こういうところを見てやっとピクニックをしたくなる気分が直感的にわかってくる。わざわざ遠出するのではなく、近所の…

20130412 Ring Road at UCI

カリフォルニア大学アーバイン校の中心には公園があり、リング・ロードと呼ばれる円環上の道がそれを取り囲んでいる。学期の途中、こうして出店が出る週がある。内容は毎回ほぼ同じ。服飾、アクセサリー、食べものが中心だが、おかしなものを並べている店も…

20130412 Aldrich Hall at UCI

日本の大学でいうと教務課にあたる建物。オルドリッチ・ホール。さして面白い場所ではないし、見るべきものはとくにない。けれど、こういう何の変哲もないところからこそ、アメリカの大学について何か面白いものが浮かび上がってくるのではないかと思って写…

不確定性という病理的な汚れ(ジジェク『否定的なもののもとへの滞留』)

"What remains hidden to Kant, what he renders invisible by way of his logic of the Ought (Sollen), i.e. of the infinite, asymptotic process of realizing the moral Ideal, is that it is this very stain of uncertainty which sustains the dimen…

アメリカ観察記断章。年上と目上の曖昧さ。

アメリカ観察記断章。年上と目上の曖昧さ。欧米人はアジア人の年齢がわからないという言説はよく目にするが、アジア人(と言っていいだろうか?)である自分からすると、アメリカ人の年齢の見えなさだって相当なものだ。まあ、年齢の可視性はさておき、アメ…

「自由なる個人のための自由なる大地を!」(エマ・ゴールドマン、マックス・バギンスキー「母なる大地」)

"MOTHER EARTH will endeavor to attract and appeal to all those who oppose encroachment on public and individual life. It will appeal to those who strive for something higher, weary of the commonplace; to those who feel that stagnation is a…

「無性的で高貴なブルジョワの頭」(バタイユ「太陽の肛門」)

"Le globe terrestre est couvert de volcans qui lui servent d'anus...Les ouvriers communistes apparaissent aux bourgeois aussi laids et aussi sales que les parties sexuelles et velues ou parties basses : tôt ou tard il en résultera une érup…

比例代表選挙的な夢形成プロセス(フロイト『夢解釈』)

"The nature of the relation between dream-content [Trauminhalt] and dream-thoughts [Traumgedanken] thus becomes visible. Not only are the elements of a dream determined by the dream-thoughts many times over, but the individual dream-though…

「羊の服を被った狼」(フロイト『夢解釈』)

"Der Traum gibt sich nie mit Kleinigkeiten ab; um Geringes lassen wir uns im Schlafe nicht stören. Die scheinbar harmlosen Träume erweisen sich als arg, wenn man sich um ihre Deutung bemüht; wenn man mir die Redensart gestattet, sie haben …

「なる」ものである知性(アドルノ『否定弁証法』)

"Nevertheless there is nothing better amongst human beings than that [intelligible] character; the possibility of being different from what one is [ein anderer zu sein, als man ist], even though all are locked up in their self and thereby …

20130408 Norton Simon Museum

ノートンサイモン美術館。事業を興し富を築いた実業家のプライヴェート・コレクションを展示する美術館。駐車場無料、学生証提示で無料という太っ腹。西洋中世から古典、近代、現代とレパートリーは幅広い。中世宗教画のコレクションは微妙。古典も同様。い…

20130408 NASA Jet Propulsion Laboratory

フルブライトのイベント続き。NASAの研究機関の一つであるジェット推進研究所。プレゼンによれば、宇宙のことのみならず、地球のことも大いに取り組んでいるとのこと。実際、地球の気象データ的なものをいろいろと見せてくれた。たぶんこの分野を専門にやっ…

アメリカ観察記断章。アメリカ人は積極的か? 

アメリカ観察記断章。アメリカ人はディスカッションのとき積極的か? 日本と比べればたしかにそう言ってよかろう。だがそれはあくまで相対的なものだ。当然ながらアメリカ人すべてが率先して発言するわけではない。自分のクラスマネージメントが下手糞である…

アメリカ観察記断章/適当比較日本語論。言語ごとの最適速度と最適音量。

アメリカ観察記断章/適当比較日本語論。言語によって最適速度と音量は異なるのではないか。フランス語をスタッカートで話すのはドイツ語をレガートで喋るのと同じくらいやりづらいだろうし、英語をアダージョで朗誦するのは日本語をプレストで朗読するのと…

「…省察がなければ理論はない…」(アドルノ『否定弁証法』)

"...ohne Reflexion keine Theorie..." (Adorno. Negative Dialektik. 204) 「…省察がなければ理論はない…」(アドルノ『否定弁証法』)