うろたどな

"These fragments I have shored against my ruins."

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

モノそのものになりたい(フローベール、ラフカディオ・ハーン英訳『聖アントワーヌの誘惑』

"I long to fly, to swim, to bark, to bellow, to howl. Would that I had wings, a carapace, a shell--that I could breathe out smoke, wield a trunk,--make my body writhe,--divide myself everywhere,--be in everything,--emanate with all the odo…

アメリカ観察記断章。「私の」日本語。

アメリカ観察記断章。バークリーを除き、カリフォルニア大学はクオーター制で回っている。1クオータは10週プラス期末試験週間(Finals Week)で、これに採点期間が加わるので、13週ほどで1サイクルとなる。秋と冬のあいだにはクリスマスが入るので冬休みが2…

アメリカ観察記断章。「丁寧に!」に相当する英語表現の不在?

アメリカ観察記断章。「丁寧に!」にぴったり相当する英語表現はどうも存在しないらしい。アメリカはいろいろなところで大雑把だ。細やかさに欠けるし、繊細さとか洗練とかという言葉を使いたいと思う場面に遭遇することは本当にまれである。もちろんこうし…

アメリカ観察記断章。「カリフォルニアなら未来の社会の可能性が見える」。

アメリカ観察記断章。7年半ほど前ニューヨークに行こうかカリフォルニアにしようか迷っていたとき、父は、電話での雑談的真剣なトークの中で、「東海岸には過去の社会があるがカリフォルニアなら未来の社会の可能性が見えるのではないか」というようなことを…

「芸術のなかにある謎めいたもの、生命のなかにある謎めいたもの、自然のなかにある謎めいたもの」(ワイルド『深き淵より』)

"Still, I am conscious now that behind all this beauty, satisfying though it may be, there is some spirit hidden of which the painted forms and shapes are but modes of manifestation, and it is with this spirit that I desire to become in ha…

わたしたちの生の根底にあるもの(ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』)

"Life is not governed by will or intention. Life is a question of nerves, and fibres, and slowly built-up cells in which thought hides itself and passion has its dreams. You may fancy yourself safe and think yourself strong. But a chance t…

極限的な接近状態(ドゥルーズ『批判と臨床』)

"On dirait plutôt qu'une zone d'indistinction, d'indiscernibilité, d'ambiguité, s'établit entre deux termes, comme s'ils avaient atteint le point qui précède immédiatement leur différenciation respective : non pas une similitude, mais un g…

アメリカ観察記断章。冠詞の誤用。

アメリカ観察記断章。英語を学ぶ日本語話者が一度は絶対につまづく(そしておそらく決して完全には克服できない)ことのひとつに冠詞の用法がある。7年前、アメリカにくる前はほとんど英語が書けなかった自分も、今や、さほど不自由なく英語を使えるようにな…

No night is too long with whiskey

UCI

No night is too long with whiskey.

成績の刻み具合

UCI

What I came to realize with increasing conviction is that it's not quite useful to evaluate essays by using the grading scale as we currently have. It's pretty easy to divide papers into three or four categories: A, B, C, and D. But what's…

アメリカ観察記断章。立看板の不在。

アメリカ観察記断章。うちの大学のキャンパス特有の事情ではないと思うが、アメリカのキャンバスには日本のキャンパスのようにベニヤ板の立看板がない。日本がいわば情報を由布するため(だけ)に勧誘の立看板をずっと放置しているとするなら、アメリカにお…