うろたどな

"These fragments I have shored against my ruins."

贈与を信じたいという欲望(レヴィ=ストロース「火あぶりにされたサンタクロール」)

"Les explications par survivance sont toujours incomplètes; car les coutumes ne disparaissent ni ne survivent sans raison. Quand elles subsistent, la cause s’en trouve moins dans la viscosité historique que dans la permanence d’une fonction que l’analyse du présent doit permettre de déceler...Interrogeons-nous sur le soin tendre que nous prenons du Père Noël; sur les précautions et les sacrifices que nous consentons pour maintenir son prestige intact auprès des enfants. N’est-ce pas qu’au fond de nous veille toujours le désir de croire, aussi peu que ce soit, en une générosité sans contrôle, une gentillesse sans arrière-pensée; en un bref intervalle durant lequel sont suspendus [sic] toute crainte, toute envie et toute amertume? Sans doute ne pouvons nous partager pleinement l’illusion; mais ce qui justifie nos efforts, c’est qu’entretenue chez d’autres, elle nous procure au moins l’occasion de nous réchauffer à la flamme allumée dans ces jeunes âmes. La croyance où nous gardons nos enfants que leurs jouets viennent de l’au-delà apporte un alibi au secret mouvement qui nous incite, en fait, à les offrir à l’au-delà sous prétexte de les donner aux enfants. Par ce moyen, les cadeaux de Noël restent un sacrifice véritable à la douceur de vivre, laquelle consiste d’abord à ne pas mourir." (Lévi-Strauss, “Le Père Noël supplicié.”)

儀礼や慣習を単なる過去の残存物とする説明はつねに不十分である。慣習は理由なしに消滅することも残存することもないからである。慣習が残存するとき、その原因は歴史の粘性よりも、それが果たし続けている機能のうちに求められる……われわれがサンタクロースに注ぎ込む愛情ゆたかな気遣い、子どもの目に映るサンタクロースの完全無欠な権威を守ろうとする気遣いや犠牲的精神に思いを巡らせてみよう。それは、際限のない気前よさや下心なしの親切心を、そして、あらゆる畏れや妬み、辛さが束の間であれ棚上げになる幕間のひとときを、たとえ少しでも信じていたいという願望が、われわれの心の奥底で夜通しうずき続けているからではないだろうか。おそらくわれわれは幻想を完全に共有することはできないに違いない。それでもこのような努力を正当なものにしているのは、それが他者のあいだで受け止められ、その若い魂に灯された火によって自分たちも温まる機会が得られるからである。われわれは子どもに、クリスマスのもちゃがあの世から来たものだと信じさせる。だがそれは、子どもに与えるふりをして、自分たちが秘かにあの世に贈り物をするための口実なのである。このようにして、クリスマスの贈り物はいまなお、ともかく死んではいないことの喜びとしてではあるが、生きる喜びを享受するための犠牲であり続けている。」(レヴィ=ストロース「火あぶりにされたサンタクロール」『われらみな食人種』34、43頁)