うろたどな

"These fragments I have shored against my ruins."

20191228 Day 6 アレクサンドリアの街歩き続き。

モノとして残っている文化遺産を観光産業にするのは比較的容易なことだ。日本で言えば神社仏閣、西欧で言えば教会、そしてここアラブ世界で言えばモスク。建物は保存できるし、もしそこに儀式や儀礼のような所作レベルにまで落とし込まれた作法という伝統があれば、そこでかつて営まれていたものを現在において営み続けることは、依然として容易だろう。

しかし、マテリアルなものがすべて残されるわけではないし、生活のあらゆる局面がそのように引き継がれてきているわけでもない。そうなってくると、外側だけが部分的に残り、その中身は大いに変質してしまっている(という言い方は過去を正常とする立場であり、あまり適切ではないが)という状況が出現する。そうした状態にある街が観光産業として売り出せるものは何なのだろうか。

アレクサンドリアの街を歩きながらそんなことを考えてしまう。ここには豊かな重層的歴史があるけれど、その痕跡は近年かなり希薄になってきているのではないかという気もした。とくに20世紀初頭から中期にかけてのヨーロッパ的なコスモポリタニズムの雰囲気は、果たしてどれだけ残って(この言い方も、そういうものが残る「べき」であるという価値判断に立つ一方的な見方であるけれど)いるのかという疑問がわいてくる。

カヴァフィスが通っていたというカフェTrianonに行ってみる。なるほど、ロンリープラネットに書いてあるように、壁や天井や柱には1930年代の壮麗さが残っているけれど、店自体に、店員の所作に、そのような空気が残っているのかというと、どうなのだろう。いや、カフェ自体の雰囲気はよいし、これはこれでとてもいい場所だとは思うし、だからこそきちんと繁盛しているのだろうけれど、観光スポットではありえない。というよりも、現代においてカフェビジネスをやろうとすれば、こうなることはむしろ必然的な成り行きであるし、そこは理解できる。しかしどこか惜しいような気もしてしまう。

街の建物は古い。それぞれが少しずつ変わっている。それは見ていて楽しい。けれども、老朽化が進んできていることは間違いないし、中身は決して快適とは言いがたいのかもしれない。だからこそ海沿いは、かつての建物を保存しようという動きがあるにもかかわらず、規制をかいくぐってディベロッパーに売ってしまう大家がおり、その結果、かつてならありえなかった高い建物が立ち並ぶという状況になってきているとロンリープラネットには記されていた。

変わっていくのが街の生命の必然だろう。ロンリープラネットによれば、アレクサンドリアの都市人口は急増しており、近年はシリア難民が多数やって来ているそうだ。もともと開発の余地が少ない街であるから、増える人口を吸収しようとすれば、上に伸びるしかないし、そのためにはかつての建物を壊して高層のものを建てるしかない。しかし、そうすればそうするほど、古い建物がかろうじて記憶にとどめていた20世紀的なエートスがますます失われていくことになるのではないか。アレクサンドリアはこの先どのような街になっていくのだろうか。

 

f:id:urotado:20200112155631j:plain

f:id:urotado:20200112155641j:plain

f:id:urotado:20200112155651j:plain

f:id:urotado:20200112155701j:plain

f:id:urotado:20200112155712j:plain

f:id:urotado:20200112155722j:plain

f:id:urotado:20200112155734j:plain

 

f:id:urotado:20200112155744j:plain

f:id:urotado:20200112155753j:plain

f:id:urotado:20200112155803j:plain

 

f:id:urotado:20200112155814j:plain

f:id:urotado:20200112155602j:plain

f:id:urotado:20200112155611j:plain