Almost, almost there. Everything has been rewritten. I mean this literally. No paragraph has been left intact, every sentence modified. I often wondered, and am still wondering, "am I writing a dissertation or something else?" because what I was seeking for in the revision process was, ultimately speaking, not strong arguments but aesthetically satisfying arrangements of words and sentences. Spending days and weeks like a zombie, I slimmed down the disproportionately long intro into manageable 26 pages, while first two chapters were completely shuffled and re-organized as (hopefully) straightforward and non-digressive, 40 page-long discussions about defining and reading anarchism in disciplinary contexts. The last two chapters, one on Zola and the other on Kropotkin, still need some cutting-down and I have to rather thoroughly revise the last 10 pages in the Zola chapter. But I estimate that I'll be able to send out the final draft to my committee members later tonight or early morning tomorrow. And then I should start thinking about returning to Japan, booking a flight ticket, packing books and clothes, and also feeling that now is an extremely (un)timely moment to leave the country where I stayed for more than eight years. Anyway, courage, several more hours, and this will all come to an end.
あとすこし、あとすこしのところまできた。すっかり書き直した。本当に一字一句というぐらいまで。手を着けなかったパラグラフはない。すべてのセンテンスに手を入れた。「いったい今書いているのは博論なのだろうか、何か別物ではないだろうか」と自問することも少なくなかったし、いまでも首をかしげている。なぜかというと、この改訂作業のなかで自分が追い求めていたのは、強力な議論ではなく、美的に納得のいく語と文の配列だったからだ。ゾンビのように日々を過ごし、週を越しながら、不釣り合いなまでに長かった序論を収拾のついた26頁にスリム化し、最初の2章は完全に中身を入れ替え、(希望的観測としては)脱線のない一本道の40頁――種々の学問領域の文脈においてアナキズムを定義し読解することについての議論に再編した。後半の2章――ゾラについての章とクロポトキンいついての章――がまだもうすこし削る必要があるし、ゾラの章の最後10頁はわりと丹念に改訂しなければならない。しかし、今夜遅くには、博論審査員の面々に最終稿を送ることができるのではないかと思う。いや、明日の早朝になるだろうか。それが終わったら、日本に戻ることを考え始めなければいけない。帰国便を予約して、本や服を荷造りする。8年以上滞在したこの国を離れるのに今ほど間の悪い(わけでもない)時はあるだろうかと思いながら。ともかく、頑張ろう。あともう数時間だ、そうすれば、すべてにピリオドを打てる。