うろたどな

"These fragments I have shored against my ruins."

ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』「愛の死」の分析1

ゾルデは死んでいるのか?

慣習的に「愛の死 Liebestod」と呼ばれるワーグナートリスタンとイゾルデ』の最後の部分では、まったく興味深いことに、Liebe も Tod も歌詞には一度も現れない。

Mild und leise
wie er lächelt,
wie das Auge
hold er öffnet ---
seht ihr's Freunde?
Seht ihr's nicht?
Immer lichter
wie er leuchtet,
stern-umstrahlet
hoch sich hebt?
Seht ihr's nicht?
Wie das Herz ihm
mutig schwillt,
voll und hehr
im Busen ihm quillt?
Wie den Lippen,
wonnig mild,
süsser Atem
sanft entweht ---
Freunde! Seht!
Fühlt und seht ihr's nicht?
Hör ich nur
diese Weise,
die so wunder-
voll und leise,
Wonne klagend,
alles sagend,
mild versöhnend
aus ihm tönend,
in mich dringet,
auf sich schwinget,
hold erhallend
um mich klinget?
Heller schallend,
mich umwallend,
sind es Wellen
sanfter Lüfte?
Sind es Wogen
wonniger Düfte?
Wie sie schwellen,
mich umrauschen,
soll ich atmen,
soll ich lauschen?
Soll ich schlürfen,
untertauchen?
Süss in Düften
mich verhauchen?
In dem wogenden Schwall,
in dem tönenden Schall,
in des Welt-Atems
wehendem All ---
ertrinken,
versinken ---
unbewusst ---
höchste Lust!

たしかに、イゾルデが歌い出す時点でトリスタンは死んでいる。忠臣クルヴェナールも、マルケ王の臣下メロートも死んでおり、主要人物で生き残っているのはイゾルデの従者ブランゲーネとマルケ王だけである。

しかし、イゾルデが本当に死んだのかは、ト書きだけからはいまひとつ判然としない。

Isolde sinkt, wie verklärt, in Brangänes Armen sanft auf Tristans Leiche. Rührung und Entrücktheit unter den Umstehenden. Marke segnet die Leichen. Der Vorhang fällt langsam

まるで清められたかのように、ブランゲーネの腕のなかに穏やかに、トリスタンの体に折り重なるように、イゾルデは身を沈める。それを見守る者たちは心穏やかな忘我の状態にある。マルケは二人の死骸を祝福する。ゆっくりと幕が下りる。

Leiche は「死体」の意味だから、トリスタンの死体のうえに身を任せたイゾルデもまた死体となっていることはわかるが、トリスタンたちと違って、イゾルデのほうは、明確に「死んだ」という記述がない。

 

愛でも死でもないとしたら

この箇所で「愛 Liebe」という言葉も「死 Tod」という言葉も使われていないとしたら、ここで前面に出てくるのはどのような言葉なのか。

まず、フレーズ単位でいえば、「あなたたちにはそれが見えないのですか? Seht ihr's nicht?」という問いかけが何度か繰り返される。

Mild und leise
wie er lächelt,
wie das Auge
hold er öffnet ---
seht ihr's Freunde?
Seht ihr's nicht?
Immer lichter
wie er leuchtet,
stern-umstrahlet
hoch sich hebt?
Seht ihr's nicht?
Wie das Herz ihm
mutig schwillt,
voll und hehr
im Busen ihm quillt?
Wie den Lippen,
wonnig mild,
süsser Atem
sanft entweht ---
Freunde! Seht!
Fühlt und seht ihr's nicht?
Hör ich nur
diese Weise,
die so wunder-
voll und leise,
Wonne klagend,
alles sagend,
mild versöhnend
aus ihm tönend,
in mich dringet,
auf sich schwinget,
hold erhallend
um mich klinget?
Heller schallend,
mich umwallend,
sind es Wellen
sanfter Lüfte?
Sind es Wogen
wonniger Düfte?
Wie sie schwellen,
mich umrauschen,
soll ich atmen,
soll ich lauschen?
Soll ich schlürfen,
untertauchen?
Süss in Düften
mich verhauchen?
In dem wogenden Schwall,
in dem tönenden Schall,
in des Welt-Atems
wehendem All ---
ertrinken,
versinken ---
unbewusst ---
höchste Lust!

以上のように、バリエーションも含めると、4回繰り返されている。この意味で、「愛の死」は、内面的に閉じている呟きというよりも、外に開かれている語りであり、問いかけであると言うべきだろう。

しかし、前半部では、自身が見て感じているものの正しさを周囲にも共有してもらおうとするかのように、「そうでしょう?」と確認を取っているのに、後半になると、そのような問いかけは後景に退き、独白的なニュアンスが深まる。「Ich わたし」や「mich わたしに」という言葉が多用されていく。

Mild und leise
wie er lächelt,
wie das Auge
hold er öffnet ---
seht ihr's Freunde?
Seht ihr's nicht?
Immer lichter
wie er leuchtet,
stern-umstrahlet
hoch sich hebt?
Seht ihr's nicht?
Wie das Herz ihm
mutig schwillt,
voll und hehr
im Busen ihm quillt?
Wie den Lippen,
wonnig mild,
süsser Atem
sanft entweht ---
Freunde! Seht!
Fühlt und seht ihr's nicht?
Hör ich nur
diese Weise,
die so wunder-
voll und leise,
Wonne klagend,
alles sagend,
mild versöhnend
aus ihm tönend,
in mich dringet,
auf sich schwinget,
hold erhallend
um mich klinget?
Heller schallend,
mich umwallend,
sind es Wellen
sanfter Lüfte?
Sind es Wogen
wonniger Düfte?
Wie sie schwellen,
mich umrauschen,
soll ich atmen,
soll ich lauschen?
Soll ich schlürfen,
untertauchen?
Süss in Düften
mich verhauchen?
In dem wogenden Schwall,
in dem tönenden Schall,
in des Welt-Atems
wehendem All ---
ertrinken,
versinken ---
unbewusst ---
höchste Lust!

その意味では、「あなたたちにはそのことが感じられないのですが、見えないのですか? Fühlt und seht ihr's nicht?」が、周囲への訴え(同意の要請)から、主観的な認識の追求(同意への無関心)への転換点となっている。

 

見ること、感じること

ここで前景化されるのは、イゾルデの認識と、周囲の人々のそれのズレである。2幕でさんざん展開されたように、イゾルデとトリスタンはもはや個として絶対的な輪郭を喪失し、自が他であり、他が自であるような、トリスタンがイゾルデであり、イゾルデがトリスタンであるような、融合的な共同的主観性に至っているのだけれど、それはあくまでふたりのものでしかない。

だからここで、イゾルデは死に絶えたはずのトリスタンが光り輝き、呼吸しているのを感じるのだけれど、それは言ってみれば、イゾルデの主観的な妄想であって、客観的な真実ではない。

ただ、ワーグナーの音楽にしても台本にしても、そのようなイゾルデの主観を断罪するようなところはない。それどころか、イゾルデの主観的真実(=客観的虚構)こそが、普遍的真実であるかのような、個人の妄想がただちに世界の真理であるかのようにふるまう。その意味で、最後が主語を欠いた不定詞として投げ出されるのはきわめて示唆的である。

ertrinken,
versinken ---
unbewusst ---
höchste Lust!

「溺れ ertrinken」、「沈み versinken」、「忘我の至上の望み unbewusst höchste Lust」に至るのはイゾルデにほかならないが、もはや詩行はそれすら明示しない。

「愛の死」では主客が転倒すると言っていいだろう。客観が主観を否定し修正するのではなく、主観が客観に異議を申し立て、客観を転覆する。主観こそが真となる。たとえ、それがほんの束の間のことで、最終的には主観が肉体的に息絶えることで、客観の真実性が勝利を収めるとしても。

 

頻出する主題:光と息

「愛」と「死」がここでの主題でないとしたら、何がここでの主題なのか。光と息である。

光の系統は前半に現れる。

Mild und leise
wie er lächelt,
wie das Auge
hold er öffnet ---
seht ihr's Freunde?
Seht ihr's nicht?
Immer lichter [「licht 明るい」の比較級]
wie er leuchtet, [leuchten 光る] 
stern-umstrahlet [stern 星、天体;strahlen 光り輝く] 
hoch sich hebt?

そしてこの光の主題に、「笑う lächelt(元の動詞はlächeln)」という主題系が絡んでいるし、これが視覚的なものであることは明白だ。「あなたたちにはそれが見えないのですか? Seht ihr’s night」からもわかるように、前半部分は見えるもの(見えないもの)を中心に進んでいく。

視覚的なものは、量と結びついていると言っていいかもしれない。膨れ上がる雲、寄せては返す波というような、視覚優勢な「膨張」や「奔流」が出てくる。

Seht ihr's nicht?
Wie das Herz ihm
mutig schwillt, [schwellen 膨れる]
voll und hehr [voll 充分な、full]
im Busen ihm quillt? [quellen わき出る]

しかし、まるで周囲の者にこのような光が見えていないことに困惑したかのように、後半では、視覚以外の五感、とくに聴覚的なものや触覚的なもの、つまり、視覚よりもずっと肉感的で接触的なところが前面に出てくる。「息」である。

Wie den Lippen,
wonnig mild,
süsser Atem [Atem 息、息吹、breath]
sanft entweht --- [wehen 吹く]
Freunde! Seht!
Fühlt und seht ihr's nicht? [Fühlen 感じる]
Hör ich nur [Hören 聞く]
diese Weise,
die so wunder-
voll und leise,
Wonne klagend, [klagen 嘆く] 
alles sagend, [sagen 言う]
mild versöhnend
aus ihm tönend, [tönen 鳴る]
in mich dringet,
auf sich schwinget, [schwingen 揺れる]
hold erhallend
um mich klinget?
Heller schallend, [schallen 鳴る]
mich umwallend,
sind es Wellen
sanfter Lüfte? [Lufte 大気]
Sind es Wogen [Woge 大波]
wonniger Düfte? [Duft 匂い]
Wie sie schwellen,
mich umrauschen,
soll ich atmen, [atmen 息を吸う]
soll ich lauschen?
Soll ich schlürfen,
untertauchen?
Süss in Düften
mich verhauchen?
In dem wogenden Schwall,
in dem tönenden Schall,
in des Welt-Atems 
wehendem All --- 
ertrinken,
versinken ---
unbewusst ---
höchste Lust!

視覚的なものと聴覚的なものと触覚的なものが混ざり合い、共感覚的な恍惚が作り出されていくとも言える。

 

詩人としてのワーグナー

ワーグナーの台本のドイツ語はおそらく語彙数的にはそれほど多くないと思う。すくなくとも『トリスタンとイゾルデ』について言えば、同じ言葉が別の品詞や同系列の単語として使われており、繰り返しという印象が強い。繰り返しというのが不当であるとしたら、デジャヴュ的な詩行と言ってもいい。

もちろん、使用語数が少ないからワーグナーが詩人として稚拙であるということではない。「in des Welt-Atems/ wehendem All 世界の息吹/を放つすべてのなかで」のように、あっと心をつかまれるような一節がある。

しかし、全体として、頭韻効果を狙いすぎて、不自然になっている部分がある。後半はとくにそのような印象を受ける。

とはいえ、意味の深さではなく、音の流れのよさを本質的なレベルで考慮しているところに、台本作家兼作曲家の強みがあるとも言える。